学校を卒業してからずっと
証券会社で就職しています。
証券会社や銀行って、
私が大学のころから
就職の人気ランキング上位。
今も証券会社って
就職したい人が多いw
ってことは、就職活動の
ライバルが多いww
証券会社に就職したい
大学生必見。
簡単、就職テクニックを
お話ししましょう。
大学生の就職活動でエントリーシートは?
大学生の就職活動は
証券会社にエントリーシートで
申し込む時点で証券会社に
就職したい大学生がたくさん
存在しますよね。
本気で就職したい大学生から
面白半分のヤツまでw
ふざけて就職希望するな~
って叫びたくなります。
就職活動のエントリーシートを
提出面倒ですね。
証券会社だけでなくて、
就職希望する企業ごとに
エントリーシートは書かなければ
なりません。
ネットの就職マニュアルから
引用してみる?
証券会社の人事が
喜ぶようなコメント書いてみる?
本気で証券会社に
就職希望の大学生なら丸写しはダメ。
ぜったいダメ。
証券会社の人事担当には
就職マニュアル丸写しは
バレますよ~
嫌になるほどエントリーシートを
みてますからね。
大学生の就職活動って
大変ですね。
証券会社へ就職希望。
大学生なら必ず書いている
エントリーシート。
就職マニュアル丸写しは
いけませんが、
文章で就職が決まる
わけでもありません。
大学生が証券会社に提出してくる
エントリーシートは内容も似ています。
職種【営業】だと差異がないw
証券会社に届く
エントリーシートだけで
人事担当は採用の判断しません。
就職希望の大学生の中から
証券会社の人事は吟味して
採用したいんですから。
[cc id=”494″ title=”記事中アドセンス”]
大学生の就職活動で目立つ方法は?
証券会社の職種で大学生の大半が
希望しているのが【営業】
証券会社にはアナリストや
投資銀行といった職種もありますが
最初から就職採用は狭き門。
証券会社には【営業】で就職して
希望の部署へ異動するのが
一番簡単な方法だと思います。
【営業】は大学時代の専門を生かして
就職するのではないですよね。
就職活動の際にアピール
できることも少なくて、
個性や違いを出せません。
証券会社で就職活動するとき
目立つ方法があるんです。
同じ大学の先輩、知り合いでも
いいです。
就職希望の証券会社に
すでに就職している人は身近に
いませんか?
証券会社に就職してる人なんて
知らない~(汗
大丈夫。
大学の就職課で
紹介してもらってください。
就職課を利用しましょう。
かなり年上の大学の先輩でも
かまいません。証券会社に
就職している人に、社内の後輩を
紹介してもらえばいいのです。
紹介してもらう証券会社に
就職している人の理想は・・・
証券会社入社2~3年め
営業成績がいい証券マン。
証券会社の従業員組合の専従
メンバーであれば、証券会社内で
将来有望株。間違いなし。
証券会社で就職中の大学の先輩・・
知らない人でもとりあえず先輩に
しちゃいましょう♪
遠方ならメールで挨拶。
近くなら昼休みや先輩の都合のよい
時間をもらって会いに行って
みましょう。
証券会社の就職や内情について
話を聞けばよいんです。
そして・・・
証券会社の就職で目立つ方法は・・・
会社説明会や面接のときに
大学の先輩の名前を
声に出して言ってみましょう。
「私、大学の〇〇先輩に
証券会社の話はいろいろと
伺っています」
紹介してもらった大学の先輩が
証券会社の人事担当と
知り合いだったら、かなりいい感じ♪
大学生の就職活動で目立つ方法まとめ
証券会社のエントリーシートは
就職マニュアルを丸写ししない。
証券会社の就職 職種は【営業】が
大半
大学の先輩に、就職希望の
証券会社の人がいるかどうかチェック。
ゼミやサークル・・・
いなければ大学の就職課で紹介してもらう。
紹介の紹介で人脈をだどってみる。
証券会社の営業マン
入社2~3年目の営業成績優秀な人
従業員組合専従メンバー
大学の先輩に証券マンが
この条件を満たす人が
いればかなりいい。
証券会社の会社説明会や
面接のときに大学の先輩の名前を
必ず出すこと。
個性をアピールできない
証券会社の就職活動で目立つために
大学の先輩と近い関係(?)
であることをアピールすると
印象に残る。
人脈をフル活用してみましょう!