証券会社で仕事していると
まさか裁判?ってことに
巻き込まれることがあります。
顧客からのクレーム。
裁判でもなんでも
してちょうだいってw
いやいやいや、
理不尽なクレームには
参りました。
裁判所も相手にして
くれませんよw
証券会社クレームって?
証券会社のクレームって
なんだと思います?
証券会社にお客様からくる
クレーム。
担当者からの連絡がない。
損が大きい。
買ったつもりのない株を買っている。
担当者からの連絡がなければ
顧客から電話してくればいいこと。
ま、上司と担当者が謝って
これからマメに連絡するように
すれば対応できます。
損が大きいっていうのは
相場だから仕方ないですよね。
現状を説明して、今後の方針を
相談する。
買ったつもりのない株・・
たいていが顧客の勘違いです。
証券会社のクレームって
意外とシンプル。解決することが
多いんです。
けれど、裁判になるクレームも
あるんですよね。
証券会社のクレーム、裁判になるのは?
証券会社の社員が顧客に内緒で
売買をした場合・・・
これはぜったいダメ~
高齢者に理解できないような
難度の高い金融商品を
販売した場合で家族から
裁判されることが・・・
最近は高齢者へ取引は
家族からクレームがあり
裁判になることが多いです。
金融専門の弁護士さんも
大忙しのようで。
依頼人と「オヤジの弔い合戦だぁ」
なんて言ってる人もいるってw
おお、こわ~
証券会社でクレーム、裁判になったらどうなる?
まず、大丈夫。
会社の方針・指示どおりに
営業活動をしている場合は
担当者は守られますからね。
クレーム・裁判ってことになった
場合、担当者が会社の
ルール通りにやっているか
どうかチェック
ルール通りやっていない場合は
訓告や減給、降格、解雇
なんてこともあり得ます。
が、裁判の矢面にたつことは
ありません。処分は受けますが
裁判は会社がやります。
処分は受けたくないですね。
お給料が下がったり、昇給
昇格が遅くなったり。
お金に直結w
ルール通りにやっている場合の
クレームや裁判はどうなるん
でしょう。
クレーム対応は本社に
専門部署があります。
クレーム対応のプロ集団。
もちろん社員。営業経験豊富な
凄腕が勢ぞろい。
担当者は何も心配ないです。
お客様相談室で話が
まとまらなかった・・・で裁判。
いずれにせよ、クレームから
裁判になるのはかなりな大問題。
もしくは、よほど顧客の一方的な
理不尽な要求のとき・・かな。
人間性に問題もある人が多いです。
[cc id=”494″ title=”記事中アドセンス”]
証券会社クレーム・裁判まとめ
証券会社でクレームや裁判って
ことはよくある。
クレームは日常茶飯事。
会社には対応する部署があるので
担当者が最後までかかわる必要
はない。
会社の指示通りの営業活動を
していればクレームや裁判から
守られますから安心して。
いずれにせよ、営業以外の
仕事となるのでロスタイムと
なってします。
巻き込まれないように
会社のルールに沿った営業を
しましょう。
人間的に問題がありそうな
顧客には近づかないほうが
よさそうです。