就職の条件って
気になりますよね。
就職希望の会社はあっても
学歴で就職が決まってしまう・・・
学歴で証券会社の就職が
決まってしまうのか
まとめてみました。
証券会社に就職。同じ学歴の先輩がいると有利?
就職活動するとき
証券会社の先輩に
SNSで就職について
質問したり
会社訪問してみたり
だからといって
学歴が同じ先輩がいると
就職条件が有利でしょうか。
はっきりいいます。
同じ学歴の人がいると
質問しやすいし、
なにかとアプローチしやすいです。
けれど、
就職で有利になることは
ありません。
なぜなら、
最終的な証券会社の採用決定権は
同じ学歴の先輩レベルではなく
もっともっと上層部の人が
持っているからです。
~~~~~~~~~
学歴で就職が決まって
しまうのなら
多種多様な学歴を持った人たちは
証券会社には就職しない
でしょう。
超エリート国立大学院卒と
地方三流大学弱小体育会卒、
経理専門学校卒、
高校卒、
例に出したのは、ある年の実績。
この学歴の人たちが同じ年度に
採用でした。
みんな学歴は違っていて
個性的で自分をしっかり持った
人たちでしたよ。
証券会社に就職したら学歴は出世に関係?
私は出世は関係ない~
証券会社に就職したら平社員でいい~
そう思っていても、
それなりに
出世していきます。
どんなに出世に無欲でも
同期や後輩社員と
競争にさらされる中で
ちょっとでも楽に
出世したい
と思うようになるかも
しれません。
だって、証券会社は
出世すると給料がググっと
あがるから。
じゃ、
学歴は証券会社で出世に関係するのか
ハッキリといいます。
絶対に関係ない・・・
とは言えません。
なぜなら、
証券会社で出世を決める人
つまり、人事関係者が
全く同じ条件の2人のうち
どちらかを選ぶとき
同じ学歴や郷里の人に
少なからず
影響がないとはいえないからです。
けど、
滅多にないケースですよね。
大企業の人事たるものが
学歴が同じだからという
理由だけで安易な行動を
とることは考えられません。
[cc id=”494″ title=”記事中アドセンス”]
ということは、
証券会社の出世に
学歴はほとんど関係ありません。
~~~~~~~~~~
どんなコミュニティでも
後輩から慕われると
嬉しいものです。
同じ学歴だと
話題づくりは簡単ですね。
学歴が違っても
出身や趣味、好きなもの
なんでもいいです。
共通の話題を見つけて
積極的に
話しかけてみることを
おすすめします。
もし、証券会社のことを
もっと知りたい。
いろんな人を紹介して欲しい。
と思うなら、
先輩が繋いでくれるかも
しれません。
証券会社の就職は学歴が関係する?まとめ
証券会社の就職は学歴は
関係ない。
学歴よりも個性・人間性。
就職前に証券会社OB訪問を
するときや、就職後の
コミュニケーションのツールとして
学歴が同じであることは使える。
学歴が同じでなくても
共通の話題をみつけることで
積極的に話しかけることで
円滑な人間関係ができる。