証券会社、退職の理由とは。

証券会社に就職して
退職する人がいます。 
 
いったいなにが理由で
証券会社を退職していくのか
 
考えてみました。

退職理由は証券会社の体質が合わなかった?

  
 
証券会社の体質が合わなかった・・
という理由は、もちろんあるでしょう。
 
 
自分の求めるスキルを得られない。
希望部署に異動させてもらえない。
人間関係があわない・・・・
 
 
 
 
これらの退職理由は、証券会社だけに限らず
すべての会社でも当てはまることだと思います。 
 
じゃ、大手証券会社にありがちな
退職理由はなんでしょう。  
  

証券会社のブラック体質は退職理由?

  
 
いやあああああ。どうでしょう。

確かに、ノルマ・・・
いいえっ。営業目標がつらいとか 
 
 
朝早くから晩遅くまで会社にいて
労働時間が長いとか・・・ 
土日も出勤しているとか・・・
有給休暇はとれないとか・・・ 

 
 

 
実は、大手証券会社は銀行系列の
ところも多く
労働時間管理はかなり守られています。
労働基準法はかなり意識してますから
 
 
管理職になれば多少は
有給休暇もとりにくい・・・

組合員の若手社員を優先して
有給休暇を取得していくから
管理職は後回しになることが多いってこと。

 

今や、労働時間に関しては
証券会社は決してブラック企業では
ありません。
 
  
 
では、退職理由などういうことなのでしょうか。 
 
  
 
[cc id=”494″ title=”記事中アドセンス”] 
 

 

大手証券会社は勤務先はどこにある?

 
 
大手証券会社は、日本全国
県庁所在地や主要都市に支店があります。 
 
ということは 
  

「転勤」 
 
 
「転勤」の醍醐味は、
自分の知らない土地で住むことができること^^   
地方にはまだまだ知らない
楽しいことや美味しいものがたくさんあります!  

   
総合職を選んだ証券マンは
転勤があることを就職前から知っていたはず。  
 
 
わかっていて証券会社に入社したけれど
少しずつ考え方も変わってくるし
自分の理想の生き方もある。
 

 

証券会社の辞令が出たら、それに従うしかない。
住みたい場所、行きたい場所を
自分の意思で決めることが
できない。 

地方に住むのが嫌なのではなくて、
そこには自分の意思が全く存在しないのです。
 
   

 

退職理由まとめ

  
 
証券会社を退職する人の理由  
 
証券会社の総合職は全国転勤があることは
理解していた。
しかし、考え方も変わってくる。 
 

理想の生き方を求める。 
 
 
証券会社の転勤は、辞令に従うしかない。
住みたい場所を自分の意思で決めることが
できない生き方がつらくなってきたと
いうのが退職理由のひとつになっている。 
 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上部へスクロール